月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「診察」タグアーカイブ
『自分のカラダの状態をきちんと知ろう』~成熟期編~
成熟期の女性は子宮や卵巣の機能がしっかり発達しているため女性ホルモンの分泌バランスが安定している人が多いと言えます。一方この時期特有の生活環境によって生理周期が安定しづらい状況にいる人もおり、体調に個人差が生まれやすいのが特徴です。それだけに自分の体調リズムの特徴をつかんでおくことは日々を健やかに過ごせる大切な要素です。そこで今回は生理周期の中で起こることが...続きを読む ≫
妊娠初期にする検査ってどんなものがあるの?
妊娠が産婦人科で確認されると、毎回の健診で、血圧・体重・尿検査・胎児の超音波検査を行います。それ以外にも妊娠初期には必ずやっておかねばならない検査があります。今回は、その検査を受ける時期、検査の種類、内容についてわかりやすくまとめます。 妊娠初期にする検査はいつ頃するの? 赤ちゃんの心拍が確認できると役所で母子手帳を交付してもらいます。(出産予定日をメモして...続きを読む ≫